頸椎

頸椎について│なかむら鍼灸院長浜整体院

神経根症

頸椎椎間板ならびにその周囲組織の変性を基盤とし、椎間板突出や骨棘による神経根の圧迫、骨棘周辺の骨周囲炎、神経根付近の循環障害や炎症などが本症の成因とされている。
発症年齢は、40~50歳代に多く(頸椎椎間板ヘルニアの場合は30~40歳代)、上肢の挙上によって痛みの増強や誘発がみられることはなく、もっぱら頸椎の運動によって愁訴が増悪する。頸、肩、腕及び手指に放散する痛みやしびれが主症状となる。またこれらの愁訴は頸椎の運動、特に後屈や患側への側屈で増強する。上肢の挙上制限のみられないものは、五十肩ではなく、頸椎の変性に起因する神経根症である。神経根症では五十肩の特徴的症状である肩関節の有痛性運動障害を欠くので鑑別は容易である。さらに神経の障害高位に対応する上肢の特定部位に知覚鈍麻が現れ、また二頭筋、三頭筋、腕橈骨筋などの腱反射も減弱したり消失したりする。

頚椎症性脊髄症

上・下肢のしびれ感や運動麻痺が主な愁訴となるが、本症の約10%程度に上肢への放散痛がみられる。また、神経根症を合併したものは神経根脊髄症または脊髄神経根症と呼ばれているが、本症ではしばしば神経根症の愁訴が前面に現れて脊髄症の存在を見落とすおそれがある。
脊髄症と神経根症では、神経根症が頸、肩、上肢の疼痛を主訴とするのに対し、脊髄症では歩行障害、巧緻運動障害、握力低下など、主に運動系の障害がその特徴をなしており、これが両者の鑑別点である。また、痙性歩行や膝蓋腱反亢進なども脊髄症の特徴であって、神経根症には認められない。

胸郭出口症候群

肩や上肢に痛みやしびれ感を訴え、神経根症と類似の症状を呈する。
この疾患は、腕神経叢が鎖骨下動脈とともに前斜角筋、中斜角筋、第一肋骨によって囲まれた裂隙(斜角筋三角)に入り、肋骨・鎖骨間隙を通り、次いで烏口突起や小胸筋の付着部を出るまでの間に、これらの組織によって圧迫される障害で、組織の形成異常、肥厚、筋スパズムなどが原因であるといわれている。
胸郭出口症候群は10歳代後半から30歳前後の女性に好発する傾向が認められ、神経根症に比べて発症年齢が若い。
神経根症が頸椎の運動によって症状の増悪をみるのに対し、本症は上肢挙上位で痛みやしびれの増悪をみるが、これは五十肩にみられる疼痛性の上肢挙上障害ではなく、上肢の挙上を持続することによって誘発される疼痛である。また、五十肩では痛みの中心が肩関節部であるのに対し、胸郭出口症候群では上肢全体の倦怠感や鈍痛であり、さらに鎖骨下動脈の絞扼に起因する手の循環不全症状、すなわち冷感、蒼白、チアノーゼなども出現する。

頸肩腕症候群

頸、肩、上肢などに痛みやしびれ感を訴え、本症は自覚症状のみで他覚的な所見を欠き、したがって病態が不詳で原因疾患を明らかにし得ない時に呼称される仮の診断名であり、いわゆるバスケット診断名と呼ばれるものである。本症は、キーパンチャー電話交換手など上肢を酷使する作業者、特に女性に好発する疾患で、肩甲部や上肢にかけての諸筋に過労やスパズムが生じたためといわれている。